第3回 九州へ行くせ☆の旅 2度目の嘉例川、そして川内へ編

青井岳駅から乗った都城行きの電車は、帰宅途中の学生たちで混雑していた。
しばし立ち状態で移動して再び都城駅に到着した。

さて、本来だとココからさらに日豊本線を通って鹿児島へと向かうのだが、
この時間帯は電車の本数も少なく、時刻表を見ていたら
吉都線と肥薩線を使って吉松経由で行く方が鹿児島に早く着くようだ。
肥薩線・・・そう、再び嘉例川へ行くことになったのだった(^^ヾ。

隼人行きの電車の中で
青井岳を出たときは降っていた雨も、都城に着いた時には小降りになっていた。
これなら鹿児島方面も天気は大丈夫だろうと一安心して
吉松経由の隼人行きの普通電車に乗って、嘉例川を目指していく。
電車に揺られること2時間あまりで、ようやく到着した。
嘉例川駅に着く
やっぱり名誉駅長はいなかった(^^ヾ。もう夕方近くぢゃあいなくて当然だよなぁ(笑)
んでもちょびっと期待してただけに、やはり残念な想いだった。
その代わりに、見学にわざわざ訪れる人たちが入れ替わり立ち代り自動車で
やってくるのでなんだが落ち着かない。
しばらくホーム側のベンチに座って周りの風景をボーッと眺めていた。
ホームから景色を眺める
・・・こうして駅がいわゆる観光化されていくのはどうなのだろうと、ふと感じていた。
そんな自分もそんな目的で来ているわけだし。。

・・・

そう思うとこの旅の全てが否定されてしまう。
こういうのも有りかと、自分に言い聞かせながらしばらく考え込んでいた。

気がついたら辺りに誰もいなくなってしまい、
再び静かな駅の雰囲気になった。やっぱりこの雰囲気がホッとする。
駅の中のゴミ箱
駅の中にはこのようにゴミ箱に名誉駅長手書きの表示がされていた(^-^)。
こういった気配りも名誉駅長ならでは、というもの。
こうして駅長がいないときでも駅を守りたい想いもあるんだろうねぇ。

駅の中の振り子時計
そうこうしているうちに次に乗る電車が来る時間になり、
再びホームに向かおうとした。
ん・・・?
パネルの裏(^^;
何と2年前の百三歳のときのものみたいだ(笑)。
モノを大事に、うんうん(^^;。ちなみにこの反対側はコチラ↓
百五歳になりました(^-^)
再び隼人行きの普通電車に乗り、嘉例川を後にした。
また来たいなぁ・・・。。

隼人より鹿児島中央行きの普通電車に乗り換え、その後
さらに鹿児島で川内行きの普通電車に乗り継いで今晩の宿泊先の川内へ向かっていった。
今日はとにかく疲れた・・・と思いながらもようやく目的地に着き、改札を出ようとした瞬間、
目の前に・・・!
川内駅のポスター
ぽ、ポ、Po、(以下略)ポスターがぁ!!!!!!!!!!!!!
こんなところにあったのね(^-^)。何だか懐かしいこの瞬間(笑)
しかも第1弾。いや~ホントに何か懐かしい想いだった(^^ヾ。
興奮しててブレまくり(^^;
そして、何故だかそれまでの旅の疲れが一気に無くなってしまっていた。
日常の生活に疲れて非日常の自分を求めて旅に出たものの、
その旅の疲れがピークに達していたときにポスターを見て
一瞬だが日常の自分に戻っていたのかもしれない。
まさに自分に一度リセットがかかった瞬間だったのだろう。

この日も到着は暗かった(^^ヾ
すっかり元気になったところでお腹も空いたので、駅に着くなり
近くのお店で食事を摂ることにした(^^;。んまあもう夜8時も回っていたしねぇ。
さて、翌日はいよいよせ。の講演会である。
次回のレポもその講演会の様子をお伝えします。の予定(笑)

投稿者: すさずま 日時: 2008年06月11日 14:38 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

コメント (6)

yukimi:

名誉駅長さん今回もいなかったんですか。ちょっと残念でしたね。ちゃんとゴミ箱も貼紙も手書きでいいですね。裏に2年前のものが残っているのもなんだかほのぼのしていて。
すごい!!第1弾のポスターなんて!!
川内駅、九州新幹線ができた時に行きました。お金がないので鹿児島中央から川内の往復だけでしたが。(←何をしにいったのかって言われそう^^;)次のレポも楽しみにしてます♪(ワクワク)

Posted by: yukimi | 2008年06月11日 16:28

明覚の猫:

名誉駅長さんの字、上手ですね~(^^)
ここへ来たら、「駅舎は今年で何歳ですか?」って聞きたくなりますもんね。粋なはからいですね。
確かに、あまりにも観光化されちゃうのはいかがなものだろうと思いますが、多少の賑わいは、駅舎も、それを守る方々にとっても嬉しいことのほうが多いのでは、と思います。ただ、やっぱりすさずまさんのようにちゃんとキップ買って電車で訪れなくちゃあねエ(^^;)

Posted by: 明覚の猫 | 2008年06月11日 16:46

すさずま:

:yukimiさん
何をしにいったんですか(笑)←言ってみた(^^ヾ
んもうポスターの前でひとりニヤニヤしてました(笑)←アヤしい奴
まさにこの「列車で行こう、どこまでも」の旅ですわ(^^;

Posted by: すさずま | 2008年06月11日 21:52

すさずま:

:明覚の猫さん
そぉですよぉ、やっぱり電車で来てならではの駅ですから。
道の駅ではありません(笑)。んまあそれでも良いのなら何も言いませんけれども(爆)
名誉駅長の書く字、ホントに綺麗ですよねぇ(^-^)。
キレイな中にも何か温かみを感じさせるものがあるです♪

Posted by: すさずま | 2008年06月11日 21:55

はるっち:

嘉例川では今回も会えなかったんですか・・・残念でした。

やっぱり、ある程度の賑わいがあった方がいいかもしれませんが
あまりにも観光化しすぎちゃうのは私もどうかと・・・
車ではなく電車で来てこその駅ではないかと思います。
(うまくは言えませんが^^;)

九州新幹線かぁ・・・二度ほど?乗ったことありますが、今は
博多までの建設中ですね。
出来るのが楽しみかな?博多から鹿児島まで出来たらすごく便利ですね。

なんか、黒豚のしゃぶしゃぶが食べたくなりました^^;(すみません、話がずれてしまいまして…)

Posted by: はるっち | 2008年06月11日 23:40

すさずま:

あ~すいません(^^;、ちょっと誤解されているかもしれませんが、
今回「は」お会いできなかったのでした(^^ヾ←前回はしっかりお会いできているです
九州新幹線が全通したら、ますます嘉例川へも行きやすくなるでしょうねぇ(^-^)。
あ、もちろん鹿児島まで行ってもいいのですが(^^ヾ。

そぉいや、今回せっかく鹿児島まで行ってて結局現地で食べたのはこの晩に食べた蕎麦だけでしたねぇ(笑)
次回行くときはじっくり鹿児島三昧してみたいです♪

Posted by: すさずま | 2008年06月12日 13:18

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)